座学 追い越し対象 追い越し対象とは 追い越し対象の有無はレーン移動に関わります。スキルの発動条件には対象の有無だけでなく、自分が追い越し対象になっているかどうかが含まれるものもあります。 視界にいるウマ娘が以下の条件を全て満たしたならば、追い越... 2022.05.17 座学発展
座学 レーン移動 今までで一番難しいです。 まとめ レーン移動速度はパワーとスキルと各種補正の影響で変わります。最終コーナーではブロックされていない限り外に膨らみます。ただし追い越し対象が居る場合は他の候補と比べて走行ルートを決定します。レーン... 2022.05.16 座学発展
座学 体力消費量 まとめ 体力消費量には賢さが掛かり率や下り坂モードによって間接的に関わっています。根性による消費減少は終盤のみ有効です。ただし根性が高くなればなるほど減少量は小さくなります。 体力のおさらい 体力 = 0.8 × 脚質係... 2022.05.15 座学発展
座学 実際に走る速度 まとめ ウマ娘は距離によって一律に決まる基準速度をベースに、それぞれ異なる基準目標速度を設定します。その基準目標速度にポジションキープなどの補正をかけたものを目標速度と呼び、これがウマ娘が実際に走ろうとする速度になります。序中盤の基... 2022.05.14 座学発展
座学 加速とスタートダッシュ 用語の定義をまとめたページを作りました。分からない言葉が出たときに活用してください。 まとめ 加速度はパワー・バ場適性・脚質によって決まります。パワー100ごとにおよそ0.02の差になります。登り坂ではパワーが加速度に与える影... 2022.05.13 座学発展
座学 各用語の定義 この記事は分からない言葉が出てきたときに見てください。 ア行 カ行 基準継続時間 スキルの継続時間を決める数値。大きい方が強い。 基準速度 ウマ娘が走る速度の計算の基準になる速度。基準速度 = 20.0... 2022.05.13 座学
座学 レースエミュレーターの使い方と注意点 砂井裏鍵さん(@urakagi)が作ってくださったウマ娘レースエミュレーターについての記事です 使い方 大石内蔵助さん(@We_Love_Jasrac)のnoteにだいたい全部書いてありました。非常に分かりやすいです。 ... 2022.05.06 座学
データ 因子排出率と重賞ボーナスについて まとめ 青因子はステータス依存。どのステータスかはランダム。星3率は該当ステータスがB以上なら6%、SS以上なら10%。赤因子は適正A以上からランダム。星3が10%、星2が70%、星1が20%。緑因子は総合評価依存。SSランク以上な... 2022.05.05 データ座学
データ 因子の発動率について まとめ 因子の発動率は育成ウマ娘と親祖個別の相性と相性◎が関わっています。青因子はよほど個別相性が悪い組み合わせ出ない限り、確定で出ると考えて良いです。赤因子は星の数で発動率が変わります。相性◎で星3ならば親10%祖7%くらいになる... 2022.05.04 データ座学
クライマックス サポートカードの強弱について ※この記事は管理人の主観で書かれています まとめ シナリオの仕様、脚質、距離、スキル、イベント、チャンミのコース、所持因子など様々な要素で判断されるため、いわゆるTier表のような物は全て信用してはいけない。どのシナリオでも「... 2022.05.03 クライマックス座学育成シナリオ攻略